ジェムザール、ゲムシタビンによる副作用

公開日:  最終更新日:2017/08/11

ジェムザール、ゲムシタビンとは

ジェムザール(Gemzar)とは、抗がん剤です。

主に膵臓癌や非小細胞肺がんの治療に利用されます。

ジェムザールは商品名で、ゲムシタビンは主成分名からの一般名です。

本剤の主成分は、ゲムシタビン塩酸塩(Gemcitabine Hydrochloride)で、癌細胞のDNA合成を阻害することにより、癌細胞の増殖を抑制します。

代謝拮抗性抗悪性腫瘍剤と呼ばれるお薬で、膵臓がんに対しては、増殖の抑制効果もありますが、どちらかと言えば疼痛を緩和する作用が優れていると言われています。

そのため、膵臓がんに対しては、疼痛の緩和等の対症療法的な利用が主な目的となっています。

適応症は以下の通りです。

・非小細胞肺癌
・膵癌・胆道癌
・尿路上皮癌
・手術不能又は再発乳癌
・がん化学療法後に増悪した卵巣癌
・再発又は難治性の悪性リンパ腫

本剤は、日本イーライリリー株式会社により製造販売されています。

スポンサーリンク

主な副作用

ジェムザールの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。

・骨髄抑制がみられる
・白血球が減少する
・好中球が減少する
・リンパ球が減少する
・赤血球が減少する
・ヘモグロビンが減少する
・血小板が減少する
・AST(GOT)値が上昇する
・ALT(GPT)値が上昇する
・倦怠感がある
・脱毛がみられる
・悪心がある
・食欲不振になる
・血管障害がみられる
・関節痛がある
・感覚鈍麻がみられる
・味覚異常がみられる
・筋痛がある

特に骨髄抑制については、感染症に気を付ける必要があります。

重大・重篤な副作用

重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。

重大・重篤レベル副作用リスト
副作用の名称 想定される症状等
骨髄抑制 汎血球が減少する、好中球が減少する、貧血になる、白血球が減少する、血小板が減少する、ヘモグロビンが減少する、赤血球が減少する、出血がみられる、発熱する、悪寒がする、口中の白い斑点がみられる、点状出血(手足の赤い点)がみられる、紫斑ができる、鼻血がでる、歯茎の出血がみられる、水便になる、脱力感がある等
白血球減少 風邪等の感染症にかかりやすい、風邪等が治りにくい
好中球減少 感染症が発現するまでは無症状。発熱する、口や肛門の周りが痛みを伴うびらん(潰瘍)になる、細菌性肺炎等の重症感染症にかかる等
血小板減少(血小板減少症) 手足に赤い点(点状出血)ができる、あざができる、鼻血がでる、歯茎の出血がみられる等
間質性肺炎 発熱する、咳嗽(がいそう)がみられる、呼吸困難になる、胸部X線異常がみられる、好酸球が増多する、動悸がする、息切れする等
アナフィラキシー様症状 紅斑ができる、悪寒がする、口唇浮腫ができる、咽頭浮腫ができる、口内の違和感がある、かゆみがある、くしゃみする、顔面が紅潮する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、そう痒感がある、全身が発赤する、顔面や喉頭浮腫ができる、呼吸困難になる、血圧が低下する、喘鳴(ぜんめい)がきこえる、血管浮腫ができる、不快感がある、眩暈(めまい)がする、耳鳴がきこえる、発汗する、頻脈になる、喘息になる、気管支痙攣(けいれん)をおこす、呼吸不全になる、非心原性肺浮腫ができる、胸水がみられる、低酸素症になる等
心筋梗塞 突然の左前胸部圧迫感、狭心痛、嘔吐、吐き気、ショック状態等
うっ血性心不全 心臓の収縮力が低下する、血液送出量が低下する、心臓や肺等の静脈がうっ血する、動悸がする、息切れする、就寝中に咳がでる、呼吸困難になる等
肺水腫 急激な呼吸困難になる、胸部痛がある、嘔吐する、不整脈がある、下痢する、発汗がある、ピンク又は白い泡状の痰がでる等
気管支痙攣(きかんしけいれん) 胸がつまる感じがする、喘鳴(ぜんめい)が聞こえる、呼吸困難になる等
成人呼吸促迫症候群(急性呼吸窮迫症候群)(ARDS) 頻呼吸になる、1回換気量が低下する、肺水腫になる、胸部X線上に著明な滲出液がみられる、酸素飽和度と動脈血酸素分圧の急激な低下がみられる等
腎不全 むくみがある、尿が出にくい、尿毒症になる等
溶血性尿毒症症候群 動悸する、息切れする、尿の出が悪い、顔面が蒼い、血小板が減少する、ビリルビン値が上昇する、クレアチニン値が上昇する、BUN値が上昇する、LDH値が上昇する事等を伴う急速なヘモグロビン減少等の微小血管症性溶血性貧血の兆候がみられる
皮膚障害 発疹ができる、蕁麻疹(じんましん)がでる、湿疹ができる、アトピー性皮膚炎になる、そう痒症がある、接触性皮膚炎になる、脱毛症になる、斑状皮疹ができる、紅斑ができる、多汗症になる、落屑がみられる等
肝機能障害 倦怠感の増大がみられる、食欲が低下する、呼吸困難になる、吐き気がする、常に眠い状態、黄疸がみられる、AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、Al-P値が上昇する、総ビリルビン値が上昇する、劇症肝炎になる等
黄疸 嘔気がある、嘔吐する、食欲不振である、倦怠感がある、そう痒がある、皮膚や白目が黄色くなる、下痢する、全身の脱力感がある、38度~39度の発熱、ブツブツ状の発疹がでる等
白質脳症(可逆性後白質脳症症候群(RPLS)を含む) 歩行時のふらつきがみられる、舌がもつれる、頭痛がする、錯乱がみられる、視覚障害がみられる、高血圧になる、覚醒低下がみられる、意識障害がみられる、痙攣(けいれん)する、皮質盲を含む視力障害がみられる、後頭及び頭頂葉領域を中心に広範囲な浮腫性病変がみられる等

 
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。

重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。

その他の副作用

その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
循環器 頻脈になる、血圧が上昇する、血圧が低下する、狭心痛がある、動悸がする、心室性期外収縮がみられる、発作性上室頻拍になる、心電図異常(ST上昇)がみられる
呼吸器 呼吸困難になる、高炭酸ガス血症になる、低酸素血になる、咳嗽(がいそう)がみられる、PIE(肺好酸球浸潤)症候群になる、喘鳴(ぜんめい)がきこえる、喀痰がでる、息切れする
腎臓 総蛋白値が低下する、電解質異常がみられる、アルブミン値が低下する、BUN値が上昇する、蛋白尿がでる、血尿がでる、クレアチニン値が上昇する、乏尿になる
消化器 食欲不振になる、悪心がある、嘔吐する、下痢する、便秘になる、口内炎ができる、胃部不快感がある、歯肉炎になる
肝臓 AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、LDH値が上昇する、Al-P値が上昇する、ビリルビン値が上昇する、A/G比が低下する、γ-GTP値が上昇する、ウロビリン尿がでる
精神神経系 頭痛がする、眩暈(めまい)がする、不眠になる、知覚異常がみられる、嗜眠がみられる、痺れる(しびれる)
皮膚 発疹ができる、脱毛がみられる、そう痒感がある、蕁麻疹(じんましん)がでる
注射部位 注射部位反応がみられる(静脈炎になる、疼痛がある、紅斑ができる)
血管障害 末梢性血管炎になる、末梢性壊疽になる
その他 疲労感がある、発熱する、インフルエンザ様症状がみられる(倦怠感がある、無力症になる、発熱する、頭痛がする、悪寒がする、筋痛がある、発汗する、鼻炎になる等)、放射線照射リコール反応がみられる、血小板が増加する、体重が減少する、尿糖が陽性になる、好酸球が増多する、関節痛になる、悪寒がする、味覚異常がみられる、鼻出血がみられる、倦怠感がある、浮腫ができる、CRP値が上昇する、体重が増加する、疼痛がある、ほてりがある、胸部不快感がある、眼底出血がみられる、体温が低下する、耳鳴りがする、眼脂がみられる、無力症になる、顔面浮腫ができる

 

ジェムザールについて

本剤は、DNA合成に必要な、ピリミジン塩基(シトシン)の類似物質で、細胞内に取り込まれた後、癌細胞の正常なコピー作成を阻害することにより、癌細胞の増殖を抑制します。(癌細胞は最終的にアポトーシスにより死滅)

以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。

・高度な骨髄抑制のある方
・胸部単純X線写真で明らかで、かつ臨床症状のある間質性肺炎又は肺線維症のある方
・胸部への放射線療法を施行している方
・重症感染症を合併している方
・本剤の成分に対して重篤な過敏症の既往歴のある方
・妊婦の方
・妊娠している可能性のある方

以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。

・骨髄抑制のある方
・間質性肺炎又は肺線維症の既往歴又は合併症がある方
・肝障害(肝転移、肝炎、肝硬変等)、アルコール依存症の既往又は合併のある方
・腎障害のある方
・高齢の方
・心筋梗塞の既往のある方

以下の薬剤等との併用は、基本的に禁忌です。ご利用されている方は、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。

・胸部放射線照射

以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。

・腹部放射線照射
・他の抗悪性腫瘍剤
  ・アルキル化剤
  ・代謝拮抗剤
  ・抗生物質
  ・アルカロイド等

進行性の膵臓がんに対しては、単剤療法での実施が多いと報告されています。

これ以外の癌に対しては、「シスプラチン」との併用療法が一般的に多く実施されています。

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑