ラミシールによる副作用

公開日:  最終更新日:2017/08/11

ラミシールとは

ラミシール(Lamisil)とは、水虫等の皮膚病の治療薬です。アリルアミン系の抗真菌剤です。

主な成分は、テルビナフィン塩酸塩(Terbinafine Hydrochloride)で、カビの一種である真菌を殺菌する作用があります。

水虫は真菌の一種である白癬菌(はくせんきん)が原因で、この菌が寄生し増殖して発生します。

カンジダは皮膚の常在菌で、抵抗力が弱くなった身体で増殖します。

本剤は、飲み薬としても利用可能な水虫薬で、強い抗真菌活性が期待され、真菌の増殖を殺菌的に抑制します。

適応症は以下の通りです。

【錠剤】

(皮膚糸状菌(トリコフィトン属、ミクロスポルム属、エピデルモフィトン属)、カンジダ属、スポロトリックス属、ホンセカエア属による下記感染症。但し、外用抗真菌剤で治療困難な方に限る。)

・深在性皮膚真菌症
  ・白癬性肉芽腫
  ・スポロトリコーシス
  ・クロモミコーシス

・表在性皮膚真菌症
  ・白癬
    ・爪白癬
    ・手白癬
    ・足白癬
    ・生毛部白癬
    ・頭部白癬
    ・ケルスス禿瘡
    ・白癬性毛瘡
    ・生毛部急性深在性白癬
    ・硬毛部急性深在性白癬

   ※手白癬、足白癬は角質増殖型の方、及び趾間型で
    角化・浸軟の強い方、生毛部白癬は感染の部位及び
    範囲より外用抗真菌剤を適用できない方に限る。

  ・カンジダ症
    ・爪カンジダ症

【クリーム】

(下記の皮膚真菌症の治療)

・白癬
  ・足白癬
  ・体部白癬
  ・股部白癬

・皮膚カンジダ症
  ・指間びらん症
  ・間擦疹(乳児寄生菌性紅斑を含む)

・癜風

本剤は、ノバルティス ファーマ株式会社により製造販売されています。

スポンサーリンク

主な副作用

ラミシールの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。

【錠剤】

・胃部不快感がある
・肝障害・肝機能異常等の肝胆道系障害がある
・腹痛がある
・悪心がある
・下痢する
・胃部膨満感がある
・眩暈(めまい)がする
・発疹ができる
・頭痛がする
・食欲不振になる
・貧血になる

【クリーム】

・接触皮膚炎になる
・そう痒感がある
・発赤がみられる
・刺激感がある等

また、主な臨床検査値の異常は、以下の通りです。

【錠剤】

・白血球が減少する
・γ-GTP値が上昇する
・ALT(GPT)値が上昇する
・LDH値が上昇する
・AST(GOT)値が上昇する

重大・重篤な副作用

重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。

【錠剤】

重大・重篤レベル副作用リスト
副作用の名称 想定される症状等
重篤な肝障害 発疹がでる、皮膚そう痒感がある、発熱する、悪心がある、嘔吐する、食欲不振になる、けん怠感等の随伴症状がある等
肝不全 黄疸がでる、出血傾向になる、腹水がでる、脱力感がある、肝性脳症になる、全身の健康状態が悪化する、吐き気や食欲不振がある等
肝炎 白目や皮膚が黄色くなる、高熱がでる、倦怠感が増大する、黄色い尿がでる、淡黄色の便がでる等
胆汁うっ滞 黄疸がでる、尿の色が濃くなる、便の色が薄くなる、全身のかゆみがみられる、脂肪便がでる、骨量が減少する、出血しやすい、腹痛がある、食欲不振になる、嘔吐する、発熱する等
黄疸 嘔気がある、嘔吐する、食欲不振である、倦怠感がある、そう痒がある、皮膚や白目が黄色くなる、下痢する、全身の脱力感がある、38度~39度の発熱がある、ブツブツ状の発疹がでる等
汎血球減少 全身がだるい、階段等を上る際に息切れする、動悸がする、頭重がみられる、頭痛がする、眩暈(めまい)がする、鼻血がでる、耳鳴りがする、皮下出血がみられる、歯茎の出血がみられる等
無顆粒球症 発熱する、咽頭痛がある、倦怠感がある、口内炎ができる等
血小板減少 手足に赤い点(点状出血)ができる、あざができる、鼻血がでる、歯茎の出血がみられる等
中毒性表皮壊死融解症(Toxic EpidermalNecrolysis:TEN) からだがだるい、関節の痛みがある、皮膚が焼けるように痛む、全身の赤い斑点と破れやすい水ぶくれ(水疱)ができる、発熱する、食欲不振になる、口内が荒れる等
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群) 高熱がでる、陰部が痛む、関節が痛む、ひどい口内炎ができる、唇や口内のただれがみられる、発熱する、皮膚がまだら模様に赤くなる、皮膚に水脹れが出る(各種皮膚障害)、中央にむくみをともなった赤い斑点ができる、赤い発疹がでる、まぶたや眼の充血がみられる、結膜のただれがみれれる、食欲不振になる、からだがだるい等
急性全身性発疹性膿疱症 38度以上の高熱が出る、皮膚の広い範囲が赤くなる、赤くなった皮膚上に小さな白いブツブツ(小膿疱(しょうのうほう))ができる、全身がだるい、食欲がない等
紅皮症(剥脱性皮膚炎) 39度から40度の高熱がでる、顔に発疹ができる、全身の皮膚が赤い、皮膚のカスがよく落ちる等
横紋筋融解症 手足肩を中心とした筋肉痛・こわばりがある、手足が痺れる(しびれる)、赤褐色の尿がでる、脱力感がある、CK(CPK)値が上昇する、血中及び尿中ミオグロビン値が上昇する等、急激な腎機能悪化を伴う場合がある
ショック 血圧低下に伴い失神する、意識が消失する、チアノーゼが見られる、呼吸困難になる、胸内苦悶がある、冷感がある、嘔吐する、顔が赤くなる、痒みがある、蕁麻疹(じんましん)がでる、痺れ(しびれ)がある、動悸がする、息切れする等
アナフィラキシー様症状 紅斑がでる、悪寒がする、口腔咽頭浮腫ができる、口内に違和感がある、かゆみがある、くしゃみする、顔面紅潮が発現する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、そう痒感がある、全身発赤する、顔面や喉頭浮腫ができる、呼吸困難になる、血圧が低下する、喘鳴(ぜんめい)がある、血管浮腫になる、不快感がある、眩暈(めまい)がする、耳鳴(みみなり)がする、発汗する等
薬剤性過敏症症候群 (初期)発疹がでる、皮膚の広い範囲が赤くなる、発熱する、喉(のど)が痛む、全身がだるい、食欲が出ない、リンパ節がはれる、肝障害になる、黄疸がでる、白血球が増加する、発疹ができる(斑状丘疹型ではじまり紅皮症に進展する)、顔面の浮腫ができる、関節痛がある、好酸球が増多する、異型リンパ球が出現する、肝脾腫になる、臓器障害(肝機能障害等)の種々の全身症状がおこる、
(遅発性)ヒトヘルペスウィルス6(HHV-6)等のウィルスが再活性化する等(投与中止後に発疹がでる、発熱する、肝機能障害等の症状が再燃したり、遷延化する可能性あり)、
過敏症の初期症状は、発疹を伴わないこともあるため発疹以外の症状(発熱又はリンパ節腫脹等)の発現も注意が必要等
亜急性皮膚エリテマトーデス 顔面、上肢、体幹に環状から連圏状の紅斑ができる、丘疹状で鱗屑(皮膚表面の白いかさかさ)を伴う発疹が多発する、関節炎になる、疲労感がある等

 
【クリーム】

特に報告はありません。

上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。

重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。

その他の副作用

その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

【錠剤】

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
過敏症 乾癬様発疹ができる、血清病様反応がみられる、発疹ができる、蕁麻疹がでる、そう痒感がある、紅斑ができる、光線過敏性反応がある、顔面浮腫ができる、リンパ節腫脹がみられる、多形紅斑がみられる、水疱性皮膚炎になる
筋・骨格系 関節痛がある、筋肉痛がある
肝臓 γ-GTP値が上昇する、AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、LDH値が上昇する、ALP値が上昇する
血液 白血球が減少する、貧血になる
消化器 膵炎になる、胃部不快感がある、腹痛になる、悪心がある、下痢する、胃部膨満感がある、食欲不振になる、口が渇く、嘔吐する、舌炎になる
精神神経系 錯感覚がある、感覚鈍麻になる、不安になる、抑うつになる、眩暈(めまい)がする、ふらつく、頭痛がする、眠気がある、注意力が低下する、不眠になる、痺れる
泌尿器 BUN値が上昇する、頻尿になる
感覚器 嗅覚異常がある、聴覚障害がある、聴力が低下する、霧視がある、視力が低下する、味覚異常がある、味覚が消失する、耳鳴がする
その他 乾癬になる、血管炎になる、インフルエンザ様疾患がみられる、体重が減少する、トリグリセライド値が上昇する、総コレステロール値が上昇する、疲労やけん怠感がある、動悸がする、浮腫ができる、月経異常がみられる、脱毛がみられる、発熱する、CK(CPK)値が上昇する
過量投与 悪心がある、腹痛がある、眩暈(めまい)がする

 

【クリーム】

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
過敏症 発疹がでる、蕁麻疹(じんましん)がでる、血管浮腫ができる、そう痒症になる、紅斑ができる
適用部位 湿疹ができる、皮膚乾燥がみられる、疼痛がある、色素沈着がみられる、皮膚灼熱感がある、接触皮膚炎になる、発赤がみられる、刺激感がある、鱗屑がみられる、落屑がみられる、皮膚亀裂がみられる

 

ラミシールについて

【錠剤】については、重篤な肝障害等の副作用による死亡例が報告されているため、利用前と利用後も定期的に肝機能検査や血液検査を受けてください。

菌を完全に除去するまで、約半年~1年かかる場合もありますので、医師の指示に従って服用してください。

自分の判断で勝手に服用を中止すると、再発する場合があります。

眠気や眩暈(めまい)を引き起こす場合があるため、車の運転や危険を伴う作業等は控えてください。

持病やアレルギーのある方は、利用前に医師とご相談ください。

アルコール(お酒)は控えてください。

以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。

【錠剤】
・重篤な肝障害のある方
・汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少等の血液障害のある方
・本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方

【クリーム】
・本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方

以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。

【錠剤】
・肝障害のある方
・腎障害のある方
・高齢の方
・妊婦の方
・妊娠している可能性のある方
・授乳婦の方
・小児等

以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、医師とご相談ください。

【錠剤】
・シメチジン
・フルコナゾール
・リファンピシン
・三環系抗うつ剤
  ・イミプラミン
  ・ノルトリプチリン
  ・アミトリプチリン
・マプロチリン
・デキストロメトルファン
・黄体・卵胞ホルモン混合製剤
  ・経口避妊薬等
・シクロスポリン

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑