クラリスによる副作用

公開日:  最終更新日:2017/08/08

クラリスとは

クラリス(Clarith)とは、細菌を殺菌するための抗生物質です。

本剤の主成分は、クラリスロマイシン(clarithromycin)で、細菌内での蛋白合成を阻害することにより細菌の発育を抑制します。

主に細菌による感染症の治療に利用されています。

様々な細菌に対して効果があるため、呼吸器、皮膚、耳鼻科領域だけではなく幅広く利用されているお薬です。

適応菌種は以下の通りです。

(一般感染症)
・ブドウ球菌属
・レンサ球菌属
・肺炎球菌
・モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス
・インフルエンザ菌
・レジオネラ属
・カンピロバクター属
・ペプトストレプトコッカス属
・クラミジア属
・マイコプラズマ属

(非結核性抗酸菌症)
・マイコバクテリウム属

(ヘリコバクター・ピロリ感染症)
・ヘリコバクター・ピロリ

適応症は以下の通りです。

(一般感染症)
・表在性皮膚感染症
・深在性皮膚感染症
・リンパ管・リンパ節炎
・慢性膿皮症
・外傷・熱傷及び手術創等の二次感染
・肛門周囲膿瘍
・咽頭・喉頭炎
・扁桃炎
・急性気管支炎
・肺炎
・肺膿瘍
・慢性呼吸器病変の二次感染
・尿道炎
・子宮頸管炎
・感染性腸炎
・中耳炎
・副鼻腔炎
・歯周組織炎
・歯冠周囲炎
・顎炎

(非結核性抗酸菌症)
・マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症を含む非結核性抗酸菌症

(ヘリコバクター・ピロリ感染症)
・胃潰瘍
・十二指腸潰瘍
・胃MALTリンパ腫
・特発性血小板減少性紫斑病
・早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症
・ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎

尚、抗菌作用とは別に、炎症に関係するT細胞や好中球の活動を抑制する作用や、粘液の過剰分泌を抑える作用も判明しているため、以下の様な慢性炎症性疾患等の症状にも利用されています。

・びまん性汎細気管支炎
・慢性副鼻腔炎
・滲出性中耳炎

その他にも、緑膿菌等の細菌が作った防御膜を破壊する作用も報告されています。

主成分の名称で販売されているジェネリック医薬品も多く、以下の様な名称で各社から販売されています。

・クラリスロマイシン
・クラリシッド
・クラロイシン
・マインベース

クラリスは、大正製薬株式会社により製造販売されております。

スポンサーリンク

主な副作用

クラリスの主な副作用を、症例の報告の多い順に記載すると、以下の通りです。

(一般感染症)
・発疹ができる
・腹痛がする
・下痢する
・ALT(GPT)値が上昇する
・AST(GOT)値が上昇する
・好酸球が増多する

(後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症)
・嘔気がある
・嘔吐する
・味覚倒錯がみられる
・腹痛がする
・下痢する

(胃潰瘍・十二指腸潰瘍におけるヘリコバクター・ピロリ感染症)
・臨床検査値の異常等

重大・重篤な副作用

重大・重篤レベルの副作用としては、次の表の症状が想定されます。

重大・重篤レベル副作用リスト
副作用の名称 想定される症状等
アナフィラキシー 紅斑ができる、悪寒がする、口唇浮腫ができる、咽頭浮腫ができる、口内の違和感がある、かゆみがある、くしゃみする、顔面が紅潮する、熱感がある、吐き気がする、嘔吐する、尿意がある、便意がある、そう痒感がある、全身が発赤する、顔面や喉頭浮腫ができる、呼吸困難になる、痙攣(けいれん)する、血圧が低下する、喘鳴(ぜんめい)がきこえる、血管浮腫ができる、不快感がある、眩暈(めまい)がする、耳鳴がきこえる、発汗する等
ショック 血圧低下に伴い失神する、意識が消失する、チアノーゼがみられる、呼吸困難になる、胸内苦悶がある、冷感がある、嘔吐する、顔が赤くなる、痒みがある、蕁麻疹(じんましん)ができる、痺れる(しびれる)、動悸がする、息切れする等
QT延長 脈が乱れる、立ち眩みがする、意識を失う等
心室頻拍(Torsades de pointesを含む) 心室期外収縮が引き金で突然、発作的な頻拍になる、不整脈がみられる等
心室細動 頻脈になる、胸の痛みがある、息切れする、動悸がする、発熱する、吐き気がする、嘔吐する、痙攣(けいれん)する、不整脈がみられる、脈拍喪失がみられる、意識消失がみられる、全身痙攣(ぜんしんけいれん)がおこる、無呼吸になる、あえぎ呼吸がみられる(死戦期呼吸、下顎呼吸)、心停止する等
劇症肝炎 白眼や皮膚が黄色くなる、発熱する、吐き気がする、全身がだるい、AST(GOT)値の著しく上昇する、ALT(GPT)値が著しく上昇する、γ-GTP値が著しく上昇する、Al-P値が著しく上昇する等
肝機能障害 倦怠感が増大する、食欲が低下する、呼吸困難になる、吐き気がする、常に眠い状態、黄疸がみられる、AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、総ビリルビン値が上昇する等
黄疸 嘔気がある、嘔吐する、食欲不振になる、倦怠感がある、そう痒がある等、皮膚や白目が黄色くなる、下痢する、全身の脱力感がある、38度から39度の発熱がある、ブツブツ状の発疹ができる等
肝不全 黄疸がでる、出血傾向になる、腹水がでる、脱力感がある、肝性脳症になる、全身の健康状態が悪化する、吐き気や食欲不振がある等
血小板減少(血小板減少症) 手足に赤い点(点状出血)ができる、あざができる、鼻血がでる、歯茎の出血がみられる等、死亡例あり
汎血球減少 全身がだるい、階段等を上る際に息切れする、動悸がする、頭重がある、頭痛がする、眩暈(めまい)がする、鼻血がでる、耳鳴りがする、皮下出血がある、歯茎の出血がある等
溶血性貧血 赤い尿がでる、皮膚や白目が黄色くなる、発熱する、貧血になる等
白血球減少 風邪等の感染症にかかりやすい、風邪等が治りにくい
無顆粒球症 発熱する、咽頭痛がある、倦怠感がある、口内炎ができる等
中毒性表皮壊死融解症(Toxic EpidermalNecrolysis:TEN) からだがだるい、関節が痛む、皮膚が焼けるように痛む、全身の赤い斑点と破れやすい水ぶくれ(水疱)ができる、発熱する、食欲不振になり口内が荒れる等
皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群) 高熱がでる、陰部が痛む、関節が痛む、ひどい口内炎ができる、唇や口内のただれがみられる、発熱する、皮膚がまだら模様に赤くなる、皮膚に水脹れが出る(各種皮膚障害)、中央にむくみをともなった赤い斑点ができる、赤い発疹ができる、まぶたや眼の充血がみられる、結膜のただれがある、食欲不振になる、からだがだるい等
多形紅斑(たけいこうはん) 手の甲・足の甲・肘・膝などの四肢伸側に左右対称に円形の紅斑が多発する、発熱する、痛みがある等
PIE症候群 動悸がする、息切れする、発熱する、咳がでる等
間質性肺炎 発熱する、咳嗽(がいそう)がみられる、呼吸困難になる、胸部X線異常がみられる、好酸球が増多する、動悸がする、息切れする等
偽膜性大腸炎 激しい腹痛がおこる、発熱する、頻回の下痢がある、血液便がでる、下血する等
出血性大腸炎 血便がでる、急激な腹痛がある、下痢が止まらない、血性下痢がおこる等
横紋筋融解症 手足肩を中心とした筋肉痛・こわばりがある、手足が痺れる(しびれる)、赤褐色の尿がでる、脱力感がある、CK(CPK)値が上昇する、血中及び尿中ミオグロビン値が上昇する等、急激な腎機能悪化を伴う場合がある
痙攣(けいれん) 全身の筋肉がピクピクする、痺れる(しびれる)、チクチクと痛む、瞬間うとうとと眠くなる、失神する、錯乱する、脱力する、膀胱の調節機能が消失する、興奮状態が継続する、怒りっぽくなる、ぼんやりする、よろめく、吐き気がする、眩暈(めまい)がする、下肢のコントロールが不能になる、筋肉の付随現象がみられる等
急性腎不全 尿量が減少する、尿が赤みがかる、眼がはれぼったい、疲れやすい、からだがだるい、腹痛がある、吐き気がある、下痢する、脱力感がある、関節が痛む、頭痛がする、顔や手足が浮腫む、息苦しい、意識が低下する等
尿細管間質性腎炎 発熱する、湿疹ができる、関節痛になる、 腎臓の腫れによる腰痛がみられる等
アレルギー性紫斑病 赤い湿疹ができる(内出血した青あざ様の紫斑)、浮腫ができる、血尿がでる、蛋白尿がでる、関節の腫れや痛みがみられる、腹痛がする、嘔吐する、下痢する、下血する、吐血する、出血斑ができる等
薬剤性過敏症症候群 発疹ができる、発熱する、肝機能障害がおこる、リンパ節腫脹がみられる、白血球が増加する、好酸球が増多する、異型リンパ球が出現する等。ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことが多いため、投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃したり遷延化することがある

 
上記の表にある様な症状が現れた場合には、速やかに医師、又は薬剤師へ報告し、対応を相談してください。

重大・重篤な症状を伴う副作用は、通常滅多にあるものではありません。しかし、服用を開始した際の初期症状には、注意が必要です。

その他の副作用

その他の副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
過敏症 発疹ができる、そう痒感がある
精神神経系 眩暈(めまい)がする、頭痛がする、不眠になる、幻覚がみられる、失見当識がみられる、意識障害がみられる、せん妄がみられる、躁病になる、眠気がする、振戦がみられる、しびれ(感)がある、錯感覚がみられる
感覚器 味覚異常がみられる(にがみ等)、耳鳴がする、聴力が低下する、嗅覚異常がみられる
消化器 悪心がある、嘔吐する、胃部不快感がある、腹部膨満感がある、腹痛がする、下痢する、食欲不振になる、軟便がでる、口内炎ができる、舌炎になる、舌変色がみられる、口腔内びらんになる、胸やけがする、口が渇く、歯牙変色がみられる
血液 好酸球が増多する
肝臓 AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、LDH値が上昇する、Al-P値が上昇する
筋・骨格 筋肉痛になる
その他 けん怠感がある、浮腫ができる、カンジダ症になる、動悸がする、発熱する、CK(CPK)値が上昇する、脱毛がみられる、頻尿になる、低血糖になる

 

後天性免疫不全症候群(エイズ)に伴う播種性マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC)症を対象とした試験で認められた副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
精神神経系 不眠症になる、頭痛がする、眩暈(めまい)がする、激越がみられる、神経過敏症になる、感覚異常がみられる、痙攣(けいれん)する、妄想がみられる、幻覚がみられる、運動過多になる、躁病反応がみられる、偏執反応がみられる、末梢神経炎になる、精神病になる
感覚器 味覚が減退する、味覚倒錯がみられる、難聴になる、耳鳴がする、味覚を喪失する、結膜炎になる
皮膚 発疹ができる、そう痒感がある、斑状丘疹状皮疹ができる、ざ瘡がみられる、帯状疱疹ができる、紫斑皮疹ができる、光線過敏性反応がみられる、発汗する
消化器 下痢する、悪心がある、食欲不振になる、腹痛がある、嘔吐する、逆流性食道炎になる、鼓腸放屁がみられる、消化不良になる、便秘になる、おくびがでる、口が渇く、舌炎になる、舌変色がみられる
血液 白血球が減少する、貧血になる、再生不良性貧血になる、好中球が減少する、骨髄機能不全になる
肝臓 肝機能異常がみられる、γ-GTP値が上昇する、Al-P値が上昇する、AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、胆汁うっ滞性黄疸になる、肝炎になる、ビリルビン値が上昇する
腎臓 急性腎不全になる、腎機能障害がみられる、BUN値が上昇する、クレアチニン値が上昇する
生殖器 子宮頸部上皮異形成がみられる、膣カンジダ症になる
筋・骨格 筋肉痛になる、関節痛がある
その他 高脂血症になる、トリグリセリド値が上昇する、高尿酸血症になる、低カリウム血症になる、徐脈がみられる、無力症になる、アミラーゼ値が上昇する、カンジダ症になる、疼痛がみられる、しゃっくりがでる、発熱する、胸痛がある、さむけがする、酵素値が上昇する

 

ヘリコバクター・ピロリ感染症に対する除菌療法(3剤併用)で認められた副作用としては、以下の様な症状が報告・想定されています。

その他の副作用リスト
副作用の部位名称等 副作用の名称、症状
過敏症 発疹ができる、そう痒がみられる
精神神経系 頭痛がする、しびれ感がある、眩暈(めまい)がする、眠気がする、不眠になる、うつ状態になる
消化器 下痢する、軟便がでる、味覚異常がみられる、腹痛がする、腹部膨満感がある、口内炎ができる、便秘になる、食道炎になる、口が渇く、悪心がある、舌炎ができる、胃食道逆流がみられる、胸やけがする、十二指腸炎になる、嘔吐する、痔核がみられる、食欲不振になる
血液 好中球が減少する、好酸球が増多する、貧血になる、白血球が増多する、血小板が減少する
肝臓 AST(GOT)値が上昇する、ALT(GPT)値が上昇する、LDH値が上昇する、γ-GTP値が上昇する、Al-P値が上昇する、ビリルビン値が上昇する
その他 尿蛋白陽性になる、トリグリセリド値が上昇する、総コレステロール値が上昇または減少する、尿糖陽性になる、尿酸値が上昇する、けん怠感がある、熱感がある、動悸がする、発熱する、QT延長がみられる、カンジダ症になる、浮腫ができる、血圧が上昇する、霧視がみられる

 

クラリスについて

本剤は、マクロライド系抗生物質と呼ばれるカテゴリに属するお薬です。

併用に注意するお薬が多くありますので、持病やアレルギーのある方は事前に医師とご相談ください。

また、抗生物質が効きにくい細菌が増加しておりますので、容易に利用するのではなく、医師と相談の上、必要な場合に利用する様にしてください。

以下の方は、基本的に禁忌なので、本剤の利用はできません。

・本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある方
・以下のお薬を利用している方
  ・ピモジド
  ・エルゴタミン含有製剤
  ・タダラフィル(アドシルカ)
  ・アスナプレビル
  ・バニプレビル
  ・スボレキサント
・肝臓や腎層に障害があり、コルヒチンを利用されている方

以下の方は、このお薬を利用する際には注意が必要なので、医師とご相談ください。

・他のマクロライド系薬剤に対して過敏症の既往歴のある方
・肝機能障害のある方
・腎機能障害のある方
・心疾患のある方
・低カリウム血症の方
・高齢の方
・妊婦の方
・妊娠している可能性のある方
・授乳婦の方
・小児等

以下の薬剤等との併用は、基本的に禁忌です。ご利用されている方は、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。

・ピモジド
  ・オーラップ
・エルゴタミン(エルゴタミン酒石酸塩、ジヒドロエルゴタミンメシル酸塩)含有製剤
  ・クリアミン
  ・ジヒデルゴット
・タダラフィル
  ・アドシルカ
・アスナプレビル
  ・スンベプラ
・バニプレビル
  ・バニヘップ
・スボレキサント
  ・ベルソムラ

以下の薬剤等と併用する際には相互作用があり、効果が増減したり、副作用を増強したりする可能性があるため、注意が必要なので、飲み合わせにつきまして医師とご相談ください。

・ジゴキシン
・スルホニル尿素系血糖降下剤
  ・グリベンクラミド等
・カルバマゼピン
・テオフィリン
・アミノフィリン水和物
・シクロスポリン
・タクロリムス水和物
・アトルバスタチンカルシウム水和物
・シンバスタチン
・ロバスタチン(国内未承認)
・コルヒチン
・ベンゾジアゼピン系薬剤(CYP 3A4で代謝される薬剤)
  ・トリアゾラム
  ・ミダゾラム等
・非定型抗精神病薬(CYP 3A4で代謝される薬剤)
  ・クエチアピンフマル酸塩等
・ジソピラミド
・エプレレノン
・エレトリプタン臭化水素酸塩
・カルシウム拮抗剤(CYP 3A4で代謝される薬剤)
  ・ニフェジピン
  ・ベラパミル塩酸塩等
・ジエノゲスト
・ホスホジエステラーゼ5阻害剤
  ・シルデナフィルクエン酸塩
  ・タダラフィル(シアリス、ザルティア)等
・クマリン系抗凝血剤
  ・ワルファリンカリウム等
・オキシコドン塩酸塩水和物
・フェンタニル
・フェンタニルクエン酸塩
・抗凝固剤(CYP 3A4で代謝され、P-糖蛋白質で排出される薬剤)
  ・アピキサバン
  ・リバーロキサバン
・抗凝固剤(P-糖蛋白質で排出される薬剤)
  ・ダビガトランエテキシラート
  ・エドキサバントシル酸塩水和物
・イトラコナゾール
・HIV プロテアーゼ阻害剤
  ・サキナビルメシル酸塩
  ・リトナビル等
・リファブチン
・エトラビリン
・リファンピシン
・エファビレンツ
・ネビラピン

 

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
PAGE TOP ↑